「1人の収入で不安…何かいい節約方法はないかな…」
「教育費や生活費に全然お金が貯まらない…」
「最近の物価高騰で苦しくて貯金どころではない」
シングルマザーは1人で教育費や生活費をやりくりしなくてはいけないためお金の悩みはつきものです。
わたしも正社員として働いていましたが、不安は消えませんでした。
しかし、様々な節約術を試すことによって月の支出が減り、貯金できるようになりましたよ!
今では1000万円貯金にも成功しています。
諦めずに継続すればかならず貯金できるようになるよ!!
今回の記事では、わたしが実際に行った節約術をわかりやすく紹介します。
この記事を読めば、シングルマザーでもできる節約術と貯金する方法を理解し、お金の悩みを解決できますよ。
【こんな人におすすめ】
- シングルマザーでお金の悩みがある人
- 色々な節約を試したけど挫折した人
- 節約術と貯金する詳しい方法を知りたい人
【この記事でわかること】
- シングルマザーが節約できない理由
- シングルマザーの節約術6選
- シングルマザーでも貯金できる方法
このような内容となっていますのでぜひ最後までご覧下さい!
- 金融業11年経験のファイナンシャルプランナー(FP)
- 節約、節税、ポイ活などお得な情報で生活するシングルマザー
- ポイ活のおかげで日用品タダ。通算50万円以上ポイントGET
シングルマザーが節約できない理由
時間がない
そもそも、シングルマザーはなぜ節約できないのでしょうか?
それは「時間」ではないでしょうか?
毎日8時~17時まで会社で仕事をして帰宅したら今度は家事と育児。
こんな状態では節約どころではありませんよね。
わたしが一番陥ってしまった原因はお金で時間を買ってしまったことです。
「ご飯作る時間がないから出前にしよう~」と…。
はい。いくら正社員で働いていてもこんな生活をしていたらお金が貯まるはずがありません。
この頃食費結構ヤバかった…。
たまにならご褒美としてみんなで楽しく食べることも大事ですが、頻繁になると話は別です。
まずは日常的に時間をお金で買うくせがあるという人は改めましょう。
「時間がない」を理由に無駄遣いするのは極力避けましょうね。
諦めている
「今まで色々節約したけど無理だったし…」と諦めていませんか?
節約は一時的にするものではなく継続することが大事です。
無理なく楽しく節約できることに越したことはありませんがまずは希望を持って取り組みましょう。
諦めたらそこで試合終了です…。笑
まずはモチベーションを上げて節約に対する意識を高めましょう。
シングルマザーの節約術6選
家計簿をつける
家計簿つけていますか?
支出の把握をすることは節約の第一歩です。
家計簿をつけていない人は今日から初めましょう。
そんなキッチリつける必要はないよ!
わたしも最初はスケジュール帳に使った金額を記入することから始めました。
そして徐々に見やすくするために収入や現在の合計貯金金額などを書いていきました。
総資産がわかると少し安心するからオススメだよ♪モチベーションも上がるし!!
メモ書きでもいいので家計簿を書く習慣をつけましょう。
固定費を見直す
最も節約につながることは「固定費」です。
固定費とは毎月かならず使っている費用のことです。
家賃や水道光熱費、通信費などですね。
最初、面倒かもしれませんが節約効果は高いのでまずはここから初めましょう。
家賃
家賃の目安は収入の3分の1以下に抑えることです。
シングルマザーにおすすめは町営住宅など住んでいる町で管理している住宅に住むことです。収入に応じて家賃が変動するので低収入であれば月2万~3万円で住むことが可能です。
ただし、人気のため中々空かないのがネックです。
わたしも1年以上待機してようやく入れたよ~
待機申請はしておきましょう。
民間のアパートと比べるとかなり家賃を抑えることができますよ。
家賃を月に1万円減らすだけで年間12万円の節約につながります。
家探しや引っ越しなど面倒に感じるかもしれませんが節約効果が絶大なのでぜひ検討してみましょう。
格安SIM
最近では大手キャリアも安いプランを出していますがやはりまだまだ格安SIMが安いことに変わりはありません。
わたしはmineoを利用していますが、ギガ使い放題で2,000円程度で済んでいます。
パソコン利用時もテザリングを利用しているので通信費はスマホ代のみ。
混雑するときは少し通信が遅いかなと思うことはありますがそれでも普通に使うことができます。
変更手続きが面倒かもしれませんが、案外すぐに終わります。
こちらも月に5,000円~8,000円の節約になるのでぜひ取り入れましょう。
わたしはドコモからmineoに変えたよ~
わたしの場合、ドコモ6,000円がmineo2,000円になったので年間48,000円の節約に成功しました。
1度変更してしまえば節約効果はずっと続くのでおすすめですよ。
保険見直す
保障内容を把握せずに加入している場合があります。
わたしも数年前までよくわかっていませんでした。
保険会社の人も削る部分についてはあまり前向きには答えてくれないので自分でしっかり知識を身につけて不要な保険は解約しましょう。
まずは、現在加入している保険をすべて書き出し、本当に必要かどうかを考えておきましょう。
わたしは保険業もやっていたので自分で勉強してから不要な保険はどんどん削りました。
わかっているつもりでもやはり不要な保障内容があるものですよ…。
身近に信頼できる詳しい人がいればその人に相談してもいいよね!
保険も少し大変な部分ではありますが、節約する上では避けては通れない道です。
色々な方法で保険見直しにチャレンジしてみましょう。
食事は基本自炊
月の食費いくらかかっていますか?
家計簿をつけると見えてくると思いますが、我が家は子どもと2人で月2万円~3万円程度に抑えることができています。
自炊を意識する前は5万円以上かかっていましたね…。
昔の自分を殴りに行きたい…笑
朝から晩まで働いて、ご飯まで完璧にできませんよね。
はい。大丈夫です。完璧にする必要は全くありません。
インスタやテレビで見るようなキラキラした食卓は一旦忘れましょう。
わたしが実際に継続できている食費節約方法をいくつか紹介しますね。
- 買い物は週に1回~2回まで
- 主食はまとめて炊いて冷凍
- 夕食を多めに作り次の日の昼食にする
- 土日に簡単な副菜を作り置き
- 一汁一菜でバランスを整える
- ホットクックを活用する
- 月に1度は外食費として美味しいものを食べる
1つずつ詳しく解説するよ~
買い物は週に1回~2回まで
仕事帰りに買い物行く気力がないわたしは休日にまとめて1週間分の食材を調達します。
そしてなるべく1人で…。
子どもと一緒に行くとあれもこれもとおねだりが始まるので極力1人で行くよう意識しています。
どうしても一緒に行く場合、お菓子コーナーは全力で避けましょう。
子どもとの買い物はお出かけする日などメリハリをつけるといいよ!
わたしの場合、メニューは大体決まっているので、他にその日に安い野菜などを購入します。
家にあるものと買ってきた食材で1週間のメニューを決めます。
もし、野菜があまりそうなら必殺メニューの豚汁にしてすべて使ってしまいましょう。
以外と一週間乗り切れるから試してみてね!!
主食はまとめて炊いて冷凍
休日に多めに炊いて小分け冷凍しておきます。
毎日炊飯器を使わなくて済むので時短&電気代節約にもなります。
夕食を多めに作り次の日の昼食にする
夕食は多めに作ることを意識します。
最初に取り分けて次の日の昼食にまわしましょう。
弁当を作る手間がなくなり、食費もかかりません。
昼食だけは買っているという人もいますが、例え1回500円で抑えられたとしても月に20日分買ったとしたら昼食代だけで月1万円かかってしまいます。
夕食をまわせばその分かからないのでぜひ試してみて下さい。
昼食代を毎日使っていた人がこの方法にするだけですぐ節約効果実感できるよ!
土日に簡単な副菜を作り置き
休日にまとめて買った食材から簡単な副菜を2~3品ほど作っておきます。
わたしがいつも作っている副菜は、半熟卵・酢キャベツ・きゅうりの漬物などこんな感じで30分以内にできるようなものばかりです。
これがあるだけで平日の夕食準備がめちゃくちゃ楽になるよ!
一汁一菜でバランスを整える
基本的に一汁三菜が理想とされていますが、そんなこと無理です。
わたしは一汁一菜でバランスが取れるよう意識してメニューを決めています。
たとえば、豚汁・魚の塩焼きとごはんを合わせればしっかりバランスが取れます。
他に土日に作り置きした副菜を活用してもいいよね♪
色とりどりの食事は休日や特別な日だけでも十分だと思います。
平日はとにかく時短&バランスだけ考えて献立を考えましょう。
ホットクックを活用する
|
ホットクックとは全自動調理機です。
食材と調味料を入れればあとは勝手に調理してくれる優れもの。
お値段は中々しますが、買って後悔はしませんでした。
平日はこのホットクックを活用して帰宅後、15分以内で夕食準備完了です。
ポイントは予約調理ができることです。
朝、食材と調味料を入れて17時半に時間を設定しておけばその時間にアツアツの一品が出来上がるのです。
わたしはこのホットクックを買ってから出前に頼ることがなくなったよ!
レパートリーもたくさんあるので便利ですよ。
ダイエット効果もあるから最高だよ!!
月に1度は外食費として美味しいものを食べる
毎日節約レシピばかりだとストレスがたまってしまいます。
月に1度は自宅で豪華なパーテイー料理や外食で焼肉に行くなど楽しみをもって節約することで継続できますよ。メリハリを忘れずにやってみましょう。
コンビニ行かない
コンビニは誘惑のお城です。
なるべく近づかないようにしましょう。
1度コンビニで買い物をするとスイーツなど魅力的な商品が多いため1,000円以上は使ってしまいます。
月に1回までと自分の中で決まりを作っておくといいよ!
キャッシュレス極める
決済方法は何を利用していますか?
わたしはクレジットとスマホ決済の2つを上手く活用しています。
現金だと還元率は0に等しいのでポイントがたまるキャッシュレスを極めましょう。
現金派の人にとっては最初ハードルが高いかもしれませんが、慣れれば抵抗なく日常的に使えますよ。
ポイントどんどん貯まるから節約するならキャッシュレスに変えよう!
給与以外の収入を作る
ポイ活
最近話題の「ポイ活」。ポイ活とはポイント活動の略で様々な方法で効率よくポイントを貯めることです。わたしも数年前から始めましたが本当に最高です。
ポイントサイトを利用したり、ポイントが貯まるアプリを利用したり、使い方次第では月に1万円以上貯めることができますよ!
ポイ活について詳しく知りたい人はこっちの記事も見てみてね~
節約も大事ですが収入を作ることも意識してみましょう。
メルカリ
家に不要品はありませんか?
メルカリは家にある不用品を出品して販売することができます。
面倒に感じるかもしれませんが以外と売れるものですよ。
売上金はメルペイとしてスマホ決済に利用できるので便利です。
メルカリの売上金で日用品を購入しているから、かなり節約に貢献してくれてるよ!
ぜひ活用してみましょう!!
新規無料登録に招待コード入力で500円分のポイントもらえるからよかったら使ってね~
↓【招待コード】↓コピペしてね★
WNPPVH
シングルマザーでも貯金できる方法
銀行口座を使い分ける
銀行口座はしっかりと分けておきましょう。
- 生活用口座(家賃や水道光熱費・給与等)
- 貯蓄用口座(何があってもおろさない口座)
- ポイ活用口座(ポイント貯まるネット銀行利用)
わたしは、大きく分けて3つの区分で口座を分けて利用しています。
生活用口座
この口座はメイン口座となり、給与や引落に使っています。
地元の銀行口座にしています。
指定の銀行がなければネット銀行にするといいですね。
わたしは指定があるから地元の銀行を利用しているよ~
貯蓄用口座
この口座は、月に決まった金額を入金し何があっても絶対におろさない口座にしています。
これを徹底すれば毎月かならず貯金できます。
余ったお金を入金するのではなく、給与が入ったらすぐに決まった金額を入金するようにしましょう。
わたしはSBI新生銀行を貯蓄用の口座にしているよ!金利は驚異の0.3%!超おすすめだよ!
SBI新生銀行は現在、普通預金金利0.3%で預けることができます。
普通預金の金利が0.3%はなかなかないので貯蓄用口座にはかなりお得です。
SBI新生銀行は本当に魅力たっぷりだから別の記事で詳しく見てみてね!
ポイ活用口座
わたしは他にポイントを貯めるために開設している口座が何個かあります。
自動でポイントが貯まるものばかりなので作っておいて損はないですよ!
実際に利用している銀行を紹介します。
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- あおぞら銀行
- 三井住友銀行(Olive)
- V NEOBANK
この5つの口座はポイ活にも使えるけど他にもメリットたくさんあるよ!作っておいて損はなし!!
つみたてNISAとiDeco(イデコ)を活用する
ある程度、生活防衛費が貯まったらつみたてNISAとiDecoを検討してみましょう。
それぞれ、利益が非課税になるのでおすすめです。
今後、増税の波がやってくることでしょう。資産運用で少しでもお金を増やす工夫が大切です。
わたしはどっちもSBI証券で開設したよ~
つみたてNISA
つみたてNISAとは通常の投資信託の配当金や利益に対して20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で運用した利益には税金がかからない制度です。
つまり、NISAで投資信託を運用すると利益をすべて手にすることができます。
iDeCoを始める前に先につみたてNISAを作ってみよう!
NISAは少額から始めることができて、解約もいつでもできるので始めやすいですよ。
元本割れを心配する人がいますが、長期で見ればほぼプラスになる可能性が高いのでぜひ試してみましょう。
わたしも最初はマイナスだったけど3年目くらいからプラスになって今は10万円以上の利益がでているよ~♪
iDeCo
iDeCoとは簡単に言うと自分で作る年金制度です。
「小規模企業共済等掛金控除」として掛金全額を控除することができるので、所得税と住民税が軽減されます。
さらに、児童扶養手当の計算時にも控除されるので収入がギリギリの範囲の人はお得に活用できます。
NISAと同じく運用利益には税金がかかりません。
しかし、注意点も多いのでデメリットをしっかりと抑えてから始めましょう。
【デメリット】
- 60歳まで引き出すことができない
- 元本割れリスクがある
- 各種手数料がかかる
NISAと大きく違うところは原則解約することができません。
一度始めると60歳までお金は戻ってこないのである程度生活にゆとりが出てきてから始めるといいでしょう。
さらに、最近政府が退職金の控除見直し案がでているので税金優遇が変更になる可能性があります。
iDeCoはメリットが大きいですが今後どうなるかわからないので慎重に進めましょう。
退職金の所得控除見直しはショック!これ以上税金制度変更しないでほしい~
まとめ
【シングルマザーが節約できない理由】
- 時間がない
- 諦めている
【シングルマザーの節約術6選】
- 家計簿をつける
- 固定費を見直す
- 食事は基本自炊
- コンビニ行かない
- キャッシュレス極める
- 給与以外の収入を作る
【シングルマザーでも貯金できる方法】
- 銀行口座を使い分ける
- つみたてNISAとiDeco(イデコ)を活用する
いかがだったでしょうか?
今から始められるものばかりですよね。
一気にやろうとすると大変なので1つずつできるところから変えてみましょう!
諦めずに物価高騰と増税に立ち向かおう!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント